足の裏(かかと)が痛い

2019年12月7日

自律神経につよい東広島の整体 

笑凛庵の笑凛です。

 

足の裏が痛いというは足底筋膜炎といわれています。

あなたは、朝起きてすぐの着地から痛くなったり、

仕事中にだんだんと痛みがつよくなったりしているかもしれません。

 

すぐに治るかなと思ってほおっておいてもいっこうに治らなくて

不安になっているのではないでしょうか?

放置していてもなかなか良くならないのが、この足底筋膜炎。

 

笑凛庵ではあなたのそのお悩みを解決する治療法があります。

 

足底筋膜炎は腰の違和感を放置することで起こります。

ですから、治療は腰から、ということになります。

腰の状態が良くなると自然に足裏の痛みも改善していきます。

 

足底筋膜炎は放置すれば放置するほど、治りにくくなります。

ですから、できるだけ早い段階で施術を受けることをおすすめいたします。

 

毎日、歩かない日はありません。

一歩ごとに痛みを感じないといけないというのはおつらいことと思います。

 

笑凛庵で施術を受けて、

痛みのない日々を取り戻してください。

笑凛が全力サポートお約束します。

 

ご気楽にお問い合わせくださいね。 笑凛。

 

 

 

 

 

笑凛庵 施術の秘密

2019年10月5日

自律神経につよい

東広島の整体師 笑凛庵の笑凛です。

 

今回は笑凛の治療の特徴をお話したいとおもうんです。

 

私は母の病気を治してくれる最強の治療法を探すために

全国20名以上の治療名人をたずね歩いてきました。

世の中にはいろんな治療法があるんですよ、ホント。

 

そんな中、衝撃的な事実にぶちあたることになります。

 

「治療法はちがえど、同じような効果がでる」

 

これがすごく不思議なところなんですよ。

どんな治療法でもやる人がやれば、

治療はうまくいくんですよ、これが。

 

では、いったいどんな条件が満たされれば、

症状が改善するんだろう?

問題はそこね。私も必死で考えましたよ。

 

そこで私は、それぞれの治療名人に

「共通するなにか」に注目することにしたの。

そこになんらかのヒントがあるはずだから。

 

そしてついに、ついにその答えが見つかったのです!!!

「そうか、そういうことだったのか」

それに気づいた時の喜びは今でも忘れることができません。

その答えをみつけてからというもの

治療成績が以前より格段に上がっていったのです。

 

その「改善のマスターキー」ともいえるそのなにか、

これをみなさんに実はこっそりと提供しているんです。

 

笑凛の施術=「ごしんじょう療法」+「マスターキー」

式にするとこんな感じになります。

 

「ところでそのマスターキーって何なの?」

 

その答えはあなたのその症状が消えたあとに

こっそりお教えしますね。

でも良くなったらそんなことどうでもいいですよね(笑) 

 

 

 

 

 

 

妹のチョコレート嚢胞が・・・

2019年09月28日

自律神経につよい東広島の整体

笑凛庵の笑凛です。

 

「お兄ちゃん、私チョコレート嚢胞になってしもうた。」

との連絡を受けたのが2か月前。

チョコレート嚢胞というのは卵巣に腫瘍ができる女性特有の病気。

 

ところが先日、手術前の検査をうけたところ

9cmのかたまりがなんと3cmまで小さくなっていた。

妹は最初に医者に「腫瘍が自然と小さくなることはないんですか?」と聞いてみたところ、

「自然と小さくなることはない」と断言したという。

 

「私、食事に気を付けてたんです。それで嚢胞が小さくなったのはでは?」

と医者に問いかけてみたら、

「食事で小さくなることはない。自然に小さくなったんだ。」と言ったそうだ。

 

あれれ?

自然に小さくなることはないって先生いってたよね?

病院の帰り道、医者のその言葉を思い出しながら大笑いしたそうです。

 

手術は見送ることになりました。

 

 

 

 

お客さんがゴッドハンド

2019年04月11日

自律神経に強い

東広島の整体院の笑凛です。

 

お客さんにプレゼントしている笑凛棒。

これが大変好評で、ご自身のケアに使ってもらって、

うれしい報告をいただいています。

 

お客さんのなかには、ご自身のケアにくわえて、

家族のケアまでしてしまうツワモノが出てきております。

これは明らかに営業妨害。とはいえ、実はすご~くうれしい。

 

家族がつらいとき、してあげられることがあるというのは

いいですよね。お役に立ててうれしい。

想いをこめて作った笑凛棒。

これからも大切にしてもらえたらうれしいです。

 

 

 

心理カウンセラー整体師

2019年04月11日

自律神経に強い

東広島の整体師 笑凛です。

 

心理カウンセリングを受けてみたい。

だけど、ちょっとハードル高いなと思うことがあるかもしれない。

 

そこで提案です。

笑凛は実は心理カウンセラーでもあります。

なので整体を受けるふりして、

カウンセリングを受けるという手があります。

私はすべての会話はカウンセリングのつもりでおこなっておりますので、

施術が始まると全自動でカウンセリングがはじまるというわけです。

 

整体は実際に受けていただけますので、

最低でも体は軽くなりますからたいへんお得です。

身体が軽くなるだけでも、実際に気持ちも楽になったりもするものです。

 

まあ、笑凛庵行ったら、なにを話してもいいのだな

くらいに気楽に考えていただければよいかなと思います。

 

みなさん、日ごろの愚痴をまき散らかして、

すっきりして帰られるというのが多いですね(笑)

カウンセリングといっても大したことじゃないんです。

お友達とランチしながらお話してもすっきりすることもありますよね。

 

 

「あ~すっきりした~」といってもらえるのが

笑凛の生きがいになってます。

 

 

やめてみる

2018年08月5日

自律神経につよい

東広島の整体 笑凛庵の笑凛です。

 

「なにか健康的なことを始めたい」というとき

何かをプラスするより、なにかを、マイナスするほうが効果が高いですよ。

 

運動を追加するより、たばこをやめる。

サプリを買うより、お菓子をやめる。

 

ただ、これが難しい。

なぜ、むずかしいのか?

それは、中毒になっているからね。

 

 

やめにくいものを、やめるとぐっと身体が変わるんですね。

かんたんにやめられるものは、逆にやめる必要もないわけ。

 

あなたが、やめたくないものはなんでしょうか?

 

ケトン食(糖質制限)

2018年08月2日

自律神経につよい

東広島の整体 笑凛庵の笑凛です。

 

お米の白ごはんってそこそこ体によいかなと思っていたのですが、

いろいろ勉強しているうちに、そうでもないらしいということが

分かってきた。

 

ごはん1杯は、喉元過ぎれば、角砂糖17個に変身するのです。

昨日も書いたけど砂糖はがんのエサ

https://www.sho-rin-an.com/blog/blog_gan-3/

どちらも1時間後の血糖値は同じで、栄養もほぼない。

砂糖だと甘くてたくさんたべられないけど、

御飯だといくらでもたべられますよね。

 

和食は体にいいてことだと思ってたんだけどな。

考えをあらためて、昨日から、ご飯をやめてみた。

 

さすがにこれでやせると思うよ。

僕がうまくいったら、みんなに教えてあげたい。

 

小麦も砂糖もダメですからね。

糖質制限の食事をすること。

それがケトン食っていうみたい

それ以外は、満腹食べても大丈夫。

 

とりあえず、実験ではじめてみます。

どうか温かい目でおみまもりください。

 

心療内科に行く前に

2018年07月26日

自律神経につよい

東広島の整体 笑凛庵の笑凛です。

 

症状があるのに、原因がわからない。

お医者さんも、原因がわからない場合は、

心因性だろうということで、

心療内科をすすめることが多いようです。

 

心療内科をすすめられた人は、

「ええ~~っ それちがうだろ~~」

と思いつつも、しかたないので、一旦は心療内科に行ってみるひともいる。

 

あるいは、心療内科に抵抗がある人は、笑凛庵のような治療院をさがしたり、

他の道を探す人もいるでしょう。

 

どちらが、正解かは一概にはいえない。

 

ただ、笑凛庵としては心療内科ではない選択肢を提供したい。

もちろん選ぶのはおひとりおひとりの判断。

 

笑凛庵という選択肢があるということを、覚えていてほしいと思います。

https://www.sho-rin-an.com/jiritsu/

 

 

足の付け根(股関節)が痛い

2018年07月20日

自律神経がつよい

東広島の整体 笑凛庵の笑凛です。

 

股関節が痛くなって来院されるお客さんは意外に多い。

 

今日のお客様も、半年前から股関節が痛くなって、

あぐらをかくと、右の膝だけが、地面から離れてる。

要は、右の股関節が硬くなって動かないのですね。

無理に動かそうとすると、激痛がはしるの。

 

私は、あまり骨盤矯正はやらないのだけど、

股関節が痛いときだけは、やるの。

 

股関節の問題ではなくて骨盤のずれが原因。

3分くらいで、ちゃっちゃとやります。

簡単です。

 

笑凛庵は、骨盤矯正のメニューはないけど、

頼まれたときだけしてあげてます。

https://www.sho-rin-an.com/seitai/

 

 

 

自律神経とCRP

2018年07月20日

自律神経につよい

東広島の整体 笑凛庵の笑凛です。

 

血液検査をするとCRP(反応性たんぱく)

という項目があるのをご存知でしょうか?

 

体内に炎症反応などが起きているときに

血中に現れるたんぱく質のこと。

 

このCRPの数値が高いか低いかによって、

寿命が左右されることが分かっています。

 

数値が高いと短命

数値が低いと長寿

 

一般的には

0.3以下だと通常◎

0.3~0.99は要注意△

1.00以上になると異常×

とされています。

 

100歳以上生きる人はこのCRPが異常に低いらしい。

0.03とかそんな数値。

 

これが遺伝ならあきらめるしかないが、

遺伝的要因は25%

環境要因は75%

つまり、毎日の生活で改善できるということ。

①食生活

②身体活動

③心の満足度

 

この3つがCRPを変化させる要因ね。

今日は③の心の満足度に着目してみたい。

 

心が満足しているかどうかで、

身体の炎症に変化が出るという事実。

 

心ってすごいですね。

自律神経も心と連動しているから、

炎症と自律神経も連動しているといえるよね。

 

自律神経が穏やかであれば、炎症もおだやかとなります。

 

自律神経を安定させる方法=炎症をとめる方法。

この式が重要。

 

ではどうやって自律神経を安定させるか。

やりかたはたくさんある。

 

ゆっくり呼吸する。

あきらめるべきことをあきらめること。

 

でも一番簡単なのは、

大地を裸足で歩くこと。

くわしくは、こちら

https://www.sho-rin-an.com/blog/blog_earthing/

 

わたしは、アーシンググッズを愛用しています。

そうすることで、家にいながら、大地とつながることができます。

これは、おすすめですよ。


1 2 3 4